
入社したばかりだけど会社を辞めたい…。
働いていると「会社を辞めたい」と思う瞬間は何度もありますよね。
特に右も左もわからない新卒の頃は、会社を辞めたいと悩むことも多いのではないでしょうか。

はじめまして。えあねです。
実は私、新卒で入社した会社を1か月で辞めた経験があります。
毎日毎日辞めたいと思っていた会社。
もちろん「辞めてよかった」と思うこともありますが、「もう少し考えてから退職すればよかった」と後悔することもありました。
「新卒で会社を辞めたい時はどうすればいいのか」、入社1か月で会社を辞めた経験を踏まえてお話しします。
さすがに入社1か月で辞めてしまう人はなかなかいないと思いますが、短期間での退職を考えてるあなたの何かヒントになれば幸いです。
退職の判断は慎重に行おう
新卒で会社を辞めたいと思った時は、とにかく慎重に判断することが大切です。
「退職」は大きな決断なので言われなくても慎重に行うと思いますが、「辞めたい」という感情が募ると一時の感情に流されて辞める決断をしてしまうこともあります。(まさに私がそうでした。)
衝動的な退職のリスク
なぜ、衝動的な退職はやめた方がいいのか。
衝動的な退職の一番の問題は、「退職後の明確なビジョンが見えていないこと」。
- 何のために会社を辞めるのか
- どのような会社に入社したいのか
など、今後のキャリアについてしっかり考えていないと、なかなか自分に合った会社は見つけにくいものです。
そのため、自分にマッチした会社を選べず、転職しても結局またすぐに会社を辞めたくなるという悪循環に陥ってしまう可能性があります。
収入が途絶え生活に困ることも
そして、衝動的な退職によって抱えるもう一つの問題が「お金」です。
会社を辞めるということは、当然収入が途絶えるという事です。
会社を辞めてすぐに就職できればいいですが、就職先がなかなか決まらないと、どんどん生活は苦しくなっていきます。
そして、焦りが生じて不本意な転職をしてしまう。これが最悪のパターンです。

衝動的に行動してしまうと、このように後悔を招く可能性も…。会社を辞めて後悔することがないように、「会社を辞めたい」と思ったら一度冷静になってどうするべきか考えてみてください。
退職する前に考えるべきこと

新卒での退職はリスクが高そうだな…。新卒での退職は辞めた方がいいのかな…。

いや、新卒で会社を辞めるのがダメってことではないんです。
伝えたいのは、
「衝動的に退職してしまうと、失敗するリスクが高まる」
ということ。
しっかり考えれば、後悔のない選択ができるはずです。
では、会社を辞めたいと思った時は何を考えればいいのか。

会社を辞めてから、しっかり考えておくべきだったと感じた2点を紹介します。
会社を辞めたい理由
まず一つ目は、会社を辞めたい理由です。
辞めたい理由によって、新卒でも今すぐ会社を辞めた方がいい場合もあれば、退職を思い止まった方がいいケースもあると思います。
例えば、パワハラが辛くて会社を辞めたいのであれば、すぐに辞めた方がいいと思います。我慢し続けていると、身心に異常をきたしてしまう可能性もありますし…。
漠然と「会社を辞めたい」と考えるだけでなく「なぜ会社を辞めたいのか」理由を突き詰めて考えてみることで、会社を辞めるべきか辞めないべきか正しい判断がしやすくなるはずです。
会社を辞めることで悩みを解消できるか
二つ目に考えなければいけないのが、会社を辞めれば悩みが解消できるのかという事です。
会社を辞めたいということは、会社に対して何らかの不満を抱いているはずです。
その不満は会社を辞めることで解消できますか。

私は、この点をしっかり考えられていなくて失敗しました。
私が会社を辞めたのは、やりたい仕事ができないというのが一つの理由でした。
学生時代は別の業界を目指していたこともあり、夢に再チャレンジする道を選びました。
今の会社ではやりたい仕事ができないから、夢を叶えられる会社へ行く。一見会社を辞めて転職すれば、抱えていた不満が解消できるように思えますね。
ただ、会社を辞めたところで、希望する会社に必ずしも就職できるとは限りません。
希望する会社に入社する実力が無ければ、会社を辞めても不満は解消できない。転職を甘く見ていた当時の自分は、この点をしっかり考えられていませんでした。
会社を辞めて今抱えている悩みが解消できるのか、一度考えてみてください。
退職することで不満が解消できるのであれば、会社を辞める。
解消できないのであれば、もう少し頑張ってみる。
会社を辞めることで不満が解消できるのか考えれば、自ずと会社を辞めるべきなのか辞めないべきなのか答えが見えてくるのではないでしょうか。
転職活動をしてみよう

考えても考えても、会社を辞めるか辞めないか決められない…。
決断に困ったときは、
とりあえず仕事を続けながら転職活動をしてみましょう。

転職活動をしてみると色々見えてくることもあり、きっと後悔のない選択ができるはずです。
就職に困らない
なぜ転職活動をすることがおすすめなのかと言うと、一つは「就職に困らない」からです。
新卒で会社を辞めたいとなった時に、一番悩むのが「新卒で辞めて就職できるのか」という事じゃないでしょうか。
就職できるのか・できないのか。いくら考えても正直答えはわかりません。
だから、実際に転職活動をしてみて、確かめてみればいいと思います。
転職活動をしていい就職先が見つかれば会社を辞めればいいし、就職が難しそうであればもう少し今の会社で頑張ってみる。
転職活動をすれば今の自分の実力もわかり、スキルが足りないのに会社を辞めて就職に困るなんてことを防ぐことができます。
納得して就職できる
働きながら転職活動をする二つ目のメリットは、「納得して就職できる」ということ。
会社を辞めてしまうとどうしても「早く就職しないと」という焦りが出てしまい、目先の内定に飛びつき後悔してしまうこともあります。
結局また微妙な会社に就職してしまった…。なんてことになったら悲しいですよね。
働きながら転職活動を続けていると、焦って不本意な選択をすることもなく、納得して就職先を選ぶことができるでしょう。
困ったときは転職のプロに相談
転職活動をするといっても、初めての転職活動で不安に思うことやわからないことも沢山あると思います。

一人で転職活動をするのは不安…。

転職活動をしてみたけど、なかなか結果が出ない…。
そんな転職活動で困ったときは、転職のプロである転職エージェントを活用してみるのも一つの手です。
転職エージェントとは、求職者と企業を仲介し転職支援を行うサービスです。
求人紹介や選考対策などを行い、内定が獲得できるまで手厚くサポートしてくれます。
キャリア相談だけでもOKなので、今後のキャリアについて相談してみるのも良いでしょう。
若手の転職支援に特化した転職エージェントをこちらの記事で紹介しているので、気になる方はチェックしてみてください。
後悔しない選択を
新卒で会社を辞めて強く感じたのは、会社を辞めるか冷静に判断することが大切ということでした。
今後のビジョンや自分のスキルを明確に把握しないまま会社を辞めても思い通りの転職は難しく、結局また仕事のことで悩むことになると思います。
なので、新卒で会社を辞めたいと思った時は、
- 会社を辞める理由
- 会社を辞めることで悩みが解消できるのか
という2点について、まずはしっかり考えてみてください。
考えたけど結論が出ないときは、転職活動をしてみればいいと思います。
実際にいろんな会社を見たり自分の実力を知ることで、自分の進むべき道が見えてくるはずです。
しっかりと考え、ぜひ後悔のない決断をしてください。